龜部
0畫
①キ [支]
②キン [眞]
龜は本字、亀は略字
①かめ、爬蟲の一、腹背皆甲あり、頭·尾·四足を出入する孔を有す、性遲鈍なり。說文「─外骨內肉者也」韻會「─、甲蟲之長」古の四靈の一。禮記「麟鳳─龍謂之四靈」壽萬年を經るといひ、人の壽を祝するに用ふ、甲は卜筮に用ひ、又貨幣に用ふ。漢書、食貨志「天用莫如龍、地用莫如馬、人用莫如─」○有位有官者の佩物 オビモノ 謝靈運詩「解─在景平」○うらなふ。又うらなひ。古、─甲を灼ャきて卜 ウラナ ひしが故「─卜」○せぼね、脊骨。左、宣十二「射麋麗─」(麗は著く)○印。古、印の紐 ツマミ に─を刻みしが故「雙─」○ 俗 人を詈るの詞とす、唐代、樂戶皆綠頭巾を著く、─の頭が綠色なるが故に、綠頭巾を著くる者を目して─と爲す、樂戶の妻女は皆歌伎、故に妓院を設け妻女をして淫を賣らしむる者を目して─と爲す。輟耕錄に「嘲廢家子孫詩、宅眷皆爲目兔、舍人總作縮頭─」の文を載すれば、元の時、すでに人を訕罵するの語と爲したるを知るべし。○─玆 キウジ は西域の國名。唐の代、─玆都督府を置く。今の新疆庫車縣の地。
②ひび。ひびがきれる。皹に同じ。莊、逍遙遊「宋人有善爲不─手之藥者也」不─は凍りても皸瘃 ヒビガキレル せざるなり。
龜卜卽ち龜甲を灼きて、其の剖れ方に由りて、吉凶を卜ふ。史、龜筴傳「摓策定數、──觀兆」
かめのかふら。文同詩「豚蹄供禱祀、──問陰陽」=龜甲。
かめと、つると。竝に長生するもの、人の長壽に比す。梁肅、神仙傳論「仙人之徒、化金以爲丹、鍊氣以存身、凱千百年居於六合之内、是類──大椿、愈長且久不足尙也」大椿も長壽に喩ふ。大椿之壽(四二○頁一段)參看。
○龜のかふら。○ 國 きっかふがた。六角形をつなぎあはせたる如き模樣。
のり、てほん、模範(龜は吉凶を卜ふもの、鑑は物をてらすもの、皆のっとるべきもの)唐書、劉蕡傳「元凱之考課何先·叔子之克平何務、惟此──、擇乎中庸」蘇軾、乞校正陸贄奏議進御劄子「聚古今之精英、實治亂之──」=龜鏡。
前條に同じ。北史、長孫紹遠傳「此數事者、照爛典章、揚搉而言足爲──」盧照鄰文「思欲爲龜爲鏡、立德立言」
さぼてんの異名。=仙人掌(一○七頁一段)
はとむね、胸がたかくつき出る。南史「陳新安王伯固、生而──」=鳩胸·雞胸。
かめの甲と、たまと。竝に貴重なる物。論、季氏「──毀於櫝中、是誰之過與」
かめの甲を灼もて卜すると筮竹にて占ふと。史記に──傳あり。=筮龜龜筴。
卜に用ふるかめと、めどぎと。曲禮「牲死則埋之、──敝則埋之」
孔子の作と傳ふる歌曲の名。琴操「季桓子受齊女樂、孔子欲諫不得、退而望魯龜山作歌、喩季氏之蔽魯也」其の詞に曰く「予欲望魯兮、龜山蔽之、手無斧柯、奈龜山何」この蒙山は山東省泗水縣の東北に在りて、蒙陰縣の蒙山と相連る、詩經、魯頌に「奄有龜蒙」とあるは卽ち此なり。
書名、四十二卷、宋の楊時撰す、奏狀·表·剳子·經筵講義·辯·經解·史論·語錄·答問·銘·碣·詩に至るまでを收む。楊時學を程子に受け之を羅從彥に傳へ、再傳して李侗となり、三傳して朱熹となる、南宋道學者の宗にして所謂龜山學派の祖と爲す、其の學、人生の準的は聖人に在り、而して致知格物を以て力を致すの方と爲すといふに在り。
福建將樂縣の北封山の麓に在り、山の支峯を龜山といふ、宋の楊時、此に歸休し、自ら龜山と號す、咸淳の初、其の故宅を以て書院と爲す。江蘇武進縣の東南六支那里にも亦────あり、もと楊時が講道の所と爲す。
金紫に同じ。歐陽修、謝賜龜紫啓「──之重、唐制所難、武元衡·牛僧孺爲宰相、裴度爲中丞、李宗閔爲學士、方有此賜」
洛書(一○八二頁三段)に同じ。水經、注「黃帝東巡河過洛、備壇沈璧、受龍圖於河──於洛、赤文篆字」
かめにて占ふと、めどぎにて占ふと。書經「鬼神其依、──協從」
かめと、へびと。周禮「──四游、以象營室也」
○古の占卜の名。○地面が龜の甲の如く裂ける。康熙字典「周禮春官、史占墨卜人占坼、今江淮閒、天旱田裂、亦曰──」=龜裂。
次條に同じ。
かめの形を刻める印のつまみ。鈕一に紐に作る。漢官儀「丞相黃金──、文曰章」
元龜と九鼎と。天子の位に喩ふ。後漢書。宦者傳「因之遂遷──」注「──、國之守器、以諭帝位也」
かり、陰莖のあたま。形の似たるが故。
かめの甲と、かひがらと。古代貨幣に用ひしもの。史、平準書「──金錢刀布之幣興焉」
せむし、背がまがれる病。北史、劉焯傳「犀額──、望高視遠、以儒學知名」=佝僂·痀瘻·橐駝。
石碑の臺石に龜の形を刻みしもの。袁桷詩「──負穹石、浮語極褎侈」玉海「淳化三年、御書孝經、勒之碑陰、龜飾厥趺、龍蜿其顏」
かめの甲のあやもやぅと、鳥の足あとと。書斷「按古文者、黃帝史蒼頡所造也、頡首有四目、通於神明、仰觀奎星圓曲之勢、俯察────之象、博采衆美、合而爲字、是曰古文」
漢代の貨幣の一、重さ四兩、金石索に圖あり。
○かめと、すっぽんと。埤雅「語曰、龜思鼈望、今──皆隔津望卵」○人を輕んじいやしめる語。魏書、蠕蠕國傳「劉義隆欲犯河南、世祖聞而大笑曰、──小豎、自救不暇、何能爲也」
かめの甲を灼きてうらなふ。韓愈文「若燭照數計而──也」
極めてめづらしきものの譬にいふ。述異記「龜千年生毛、龜壽五千年、謂之神龜、萬年曰靈龜」
かめと、きりんと。竝に靈物。喬琮賦「豈比夫──龍鳳、徒在乎宮沼郊藪」
かめと、りょうとは共にながいきす、よりて人の長壽を祝するにいふ。揚子「龜龍鴻鵠、不亦壽乎、曰壽、曰人可壽乎、曰物以其性、人以其仁」
長きよはひ。廣五行記補「──經萬歲」鮑照詩「──安可獲、岱宗限已迫」
○われめ、かめの甲の如くひびわれる。○ キンレツ あかぎれ、ひび。韓駒詩「破袖流風手──」
ひびきれたるて。莊、逍遙遊「宋人有善爲不──藥者」
龜は一萬年生きるといふ。龜齡を見よ。
5畫
秋(一三八○頁一段)の古字。