隶部

0畫

隶  

タイ [隊]

およぶ(及)後よりおひつく。=逮。

8畫

隷  

隸(次條)に同じ。

9畫

隸  

レイ ライ [霽]

又、隷に作る

○つく、したがふ「─屬」つかふ(役)○けみす(閱)しらべる。史、酷吏傳「關東吏─郡國岀入關者」○つき從ふ者、こもの、しもべ(僕)いやしきもの(賤者)けらい。左、隱五、注「士臣皁、皁臣輿、輿臣─」○つみびと(罪人)今の懲役人。○てした、とも。○書體の名「─書」○直─は省の名、禹貢の冀·兗二州の域、京師に直屬するが故。

【隸圉】 レイギヨ 

しもべと、うまかひと。潛夫論「論士苟定於志行、處──不足以爲恥」

【隸事】 レイジ 

故事を以て相隸屬せしむ。南史、王擒傳「尙書令王儉嘗集才學之士、總校虛實、類物隸之、謂之──」=數典。

【隸人】 レイジン 

○罪人。儀禮「──涅廁」註「──、罪人也」○轉じて賤役に從ふ者、しもべ。=奴隸。

【隸書】 レイシヨ 

今の楷書をいふ。秦の始皇の時、程邈が小篆を更に省略して作りし書體。唐より以前皆楷字を謂ひて──となす、歐陽修の集古錄に誤りて八分を以て──となすと玉海に見ゆ。漢書、藝文志「秦時、始造──、起官獄多事、苟趨省易、施之於徒隸也」=眞書。

【隸屬】 レイゾク 

つきしたがふ。又、けらい。潘岳、上關中詩表「齊萬年、編戶──爲日久矣」

【隸篆】 レイテン 

隸書卽ち楷書と、篆書と。薛存誠賦「得先銜于──」=篆隸。

【隸僕】 レイボク 

○周代の官名、宮中の掃除を掌るこもの。周禮、夏官「──掌五寢之掃除、糞洒之事」○しもべ=僕隸。

【隸也不力】 レイヤツトメズ 

奴隸の者卽ち臣が力を君の爲めに盡さざる義。文天祥正氣歌「隸也實不力」林西仲の古文析義、註に「────四字、乃楚公子微服出亡、其僕罵之之詞、借以罵所轄將士、不肯力戰致已被執」(淵鑑類函、奴婢門、參看)