父部

0畫

父  

フ ホ [麌]

○ちち。○祖─は父の父、伯─は父の兄。外祖─は母の父。○おきな「─老」○老年の男子の美稱、呂望を「師尙─」范增を「亞─」といふ類。○おやぢ、身分賤しき老人、野老「樵─」「田─」「漁─」○あざな。もと甫に作る。

【父君】 フクン 

自分の父の敬稱。=大人·嚴君·家大人。

【父兄】 フケイ 

父と兄と。論、子罕「出則事公卿、入則事──」

【父子】 フシ 

父と子と。易經「有男女、然後有夫婦、有夫婦、然後有──」

【父子聚麀】 フシシユイフ 

禽獸は禮なし、故に父子牝を共にす、麀は牝鹿 メジカ 曲禮「夫惟禽獸無禮、故父子聚麀」

【父子之閒不責善】 フシノカンハゼンヲセメズ 

父と子との閒には善を責め求むるを爲さず。孟、離婁「夫章子、子父責善而不相遇也、責善朋友之道也、父子責善、賊恩之大者」

【父事】 フジ 

父として尊びつかふ。漢書、鮑宣傳「陛下──天、母事地、子養黎民」

【父執】 フシツ 

父の友、執は父と同志の人。曲禮「見父之執、不謂之進、不敢進杜甫詩「怡然敬──、問我來何方」

【父祖】 フソ 

ちちと、ぢぢと。又、せんぞ。晉書「我──名播四海、寧不知耶」

【父族】 フゾク 

ちち方のやから。周禮「再命齒于──」

【父道】 フダウ 

○ちちの行ひし道。論、學而「三年無改父之道」○父たる者の守るべき道。

【父母】 フボ 

○ちちと、ははと。○轉じて、人を尊び稱す。詩、大雅「豈弟君子、民之──」

【父母之遺體】 フボノヰタイ 

子の身をいふ。禮、祭義「曾子曰、身也者─────也、行─────、敢不敬乎」

【父母之邦】 フボノクニ 

ふるさと、故國。論、微子「枉道而事人、何必去────」

【父母令名】 フボノレイメイ 

父母の善き譽。禮、內則「將爲善、思貽────必果」

【父母唯其疾之憂】 フボハタダソノヤマヒヲコレウレフ 

父母は子の病氣のみを最も心配する〔論、爲政〕

【父爺】 フヤ 

ちちおや(親父)

【父老】 フラウ 

村里の重立ちしとしより。漢書、高帝紀「置酒沛宮、悉召故人──子弟佐酒」

【父雖不父子不可以不子】 チチチチタラズトイヘドモコハモツテコタラサルベカラズ 

たとへ父が父道を失ふとも子は子たる道を盡さざるべからず〔古文孝經序〕

【父之讎不共戴天】 チチノシウハトモニテンヲイタダカズ 

子たる者、父の讎は必ず報殺すべきをいふ。曲禮「父之讎、弗與共戴天」

【父爲子隱】 チチハコノタメニカクス 

父が子の罪惡をかばふは人情の美なる義〔論、子路〕

4畫

爸  

ハ バ [哿]

ちち(父)──は俗語、父の義。

6畫

爹  

タ [麻]

○ちち(父)○俗に祖父を呼ぶ稱。○尊者の稱。南史、始興王憺傳「人歌曰、始興王、民之─」

9畫

爺  

ヤ [麻]

もと耶に作る

○ちち、父の俗語「阿─」○尊稱として用ふ「老─」「太─」○ 國    オヤチ 老叟の義。又、己の父の謙稱。

【爺爺】 ヤヤ 

 俗  ちち。○尊稱、うし、大人。宋史、宗澤傳「北方常尊憚之、必曰宗──」