鬯部
0畫
チャウ [漾]
○にほひぐさ、一種の香草 ニホヒグサ 鬱金草「鬱─」○祭祀に用ふる香酒の名。─草と黑黍とをまぜて釀したるもの、芬香にして上下に條暢する「秬─」○轉じてのぶ「─茂」「明─」=暢。○ゆみぶくろ(弓衣)=韔。
官名、秬鬯(字解參看)を神に供へることを掌る〔周禮、春官〕
鬱金といふ香草と、くろきびとにてつくりたる酒。詩經、箋「王賜召虎、以──一尊、以祭其宗廟、吿其先祖」=秬鬯。
のびてあまねくゆきわたる。楊嗣復文「和聲順氣、發自廟廊、而──於幽遐」
のびのびとしてしげる。漢書、郊祀志「草木──」=暢茂。
19畫
ウツ [物]
欝は俗字
○しげる(茂)むらがる(叢)又、木の叢り生ずる者。○本の茂りて盛んなる貌「深─」「薈─」「蓊─」詩、秦風「─彼北林」○物事の盛んなる貌。○うこん、よき香ある一種の草、高さ一尺許、葉は楕圓形にて初夏、紅藍べ ニ に似たる花開く、香氣高く、百草の長として古代、─鬯酒をつくるに用ふ「─金香」○おこる(起)○むす(蒸)○くさし(臭)くさる(腐)○かぐはし(香)○くらし、かすか。○ながし、そだつ。○盛んなる氣、佳き氣。○ふさぐ。ふさがる(塞)心がむすぼれふさがる「─結」「紆─」○のびず、あがらず。○しづむ(沈)とどこほる(滯)くったくする。○つむ(積)○うれふ(憂)心が憂ひふさがる「─憂」○にはうめ。棣の屬、櫻桃 ユスラウメ に似たる果樹。
むしあつし。王襃、聖主得賢臣頌「不苦盛暑之──」
心結ぼれて伸びざる貌、伊は噫に通ず。後漢書、崔寔傳「智士──於下」
しげりて美くしく盛んなり。郭璞、山海經圖贊「叢薄幽藹、從容──」
心がむすぼれてのびず。方言「──懷惄」注「──猶鬱陶也」
香はしき貌。劉孝標文「言──於蘭茝」
愁ふる貌。邑は悒。楚辭「心──余侘傺兮」=鬱悒。
心むすぼれ憂ふる貌、悒は愁。司馬遷、報任安書「是以獨──而誰與語」=鬱邑。
○氣が結ぼれて樂まざる貌。曹植詩「──將何念、親愛在離居」=紆鬱·鬱悒。○山阪などの曲りくねる貌。魏徵詩「──陟高岫、出沒望平原」
○志を得ずして氣のふさがる貌。漢書、韓信傳「王曰、吾亦欲東耳、安能──久居此乎」=悶悶。○樹木のしげれる貌。古詩「靑靑河畔柳、──園中樹」○氣の盛んなる貌。後漢書、光武紀「氣佳哉、──葱葱然」
盛んなる貌。孔稚圭、上删注律文表「皋繇之謀、指掌可致、杜鄭之業、──何遠」=鬱然。
さかんなる貌。朱松詩「興言望鄕關、雲物方──」
○心むすぼれて伸びず。韓愈詩「──尙不平」=鬱結。○地勢などのまがりくねる貌。蘇軾詩「五觀五丈原、──如長蛇」=鬱紆。
こんもりとしてたかし。陸倕文「──重軒、穹隆反宇」
心がむすぼれて伸びず。史、太史公自序「意有所──」=鬱屈。
○春時、小黃花を開く一種の香草の名。魏略「───生大秦國、二三月花如紅藍、四五月採之」○美酒の名。李白詩「蘭陵美酒───」
樹木が靑靑としげれる貌。又、氣の盛んなる貌。=鬱葱·鬱鬱蒼蒼·鬱鬱葱葱。
樹木がこんもりとしげる。陳有守詩「寒林氣──」
こもりふさがる。李時勉、北京賦「寔磅礴而──」=鬱塞。
氣がむすぼれてふさがる。劉蕡、賢良方正策「低徊──以俟」
○こんもりとしげれる貌。○氣の盛んなる貌、葱は蔥。後漢書、光武紀「氣佳哉鬱鬱葱葱」
○氣ふさがりてのびざる貌。書、五子之歌「──乎予心、顏厚有忸怩」○天氣がむしあつし。夏侯湛、大暑賦「何太陽之嚇曦、乃──興暑」=陶鬱。○ 國 くもりてはればれせぬ「──しき天氣」
心の憂を霽らす。北夢瑣言「小貂游鄰寺、以───」
○祭に用ふる酒に和して釀す一種の香草の名(一說、鬱と鬯との二草となすは非)周禮「凡祭祀賓客之祼事、和──以實彝而陳之」○轉じて其の香酒の名とす。
むすぼれて解けざるいかり。郝經詩「沈恨──猶難平」
おほひめぐる。畫斷「王維嘗畫輞川圖、山谷──、雲水飛動」徐勉詩「此江稱豁險、此山復──」
心ふさがる。劉向賦「志隱隱而──兮」=怫鬱。
むすぼれてとけざるいきどほり、胸に滿つる不平。李商隱文「精靈何處、──徒極」=鬱怒。
川などがふさがりて流れず。管子「通──、塡津梁」
○氣の盛んなる貌。武帝內傳「雲彩──、盡爲香氣」=蔚勃。○草木のこんもりと茂る貌。○元氣の盛んなる貌。
ふさがりこもりてひらかず。陸龜蒙詩「時當暑雨後、氣象仍──」
草木がこんもりとしげる。歸田賦「原隰──、百草滋榮」
心むすぼれてもだえる。柳宗元文「──結澀、癃蹇艱難」
煙の上 ノボ る貌。郭璞賦「時──其如煙」
下の故事に因りて、官に在りて淸廉なるをいふ。唐書、陸龜蒙傳「陸氏在姑蘇、其門有巨石、遠祖績爲鬱林守、罷歸無裝、舟輕不可越海、取石爲重、人稱其廉、號───」鬱林は郡名、漢代に置く。今の廣西省貴縣の南。
あつさがさかんなり。山海經圖讚「炎氛是扇、以散──」
○鬱壘と神荼と。百鬼の理に循はざる者を簡閱し、執らへて以て虎を飼ふといふ兄弟二神の名〔論衡、訂鬼〕○門を守る神。風俗通「故今以爲門神」