鬲部

0畫

鬲  

①レキ [錫]

②カク [陌]

①は又、?に作る

①かなへ(鼎)足と足との閒のあきて隔たりたるかなへ。一說、足の中空なる鼎。又、足の曲れる鼎、古、盛饌には鼎を用ひ、常飪には─を用ふ「釜─」○かま(鍑)

②へだつ。へだたり。=隔。○かめ、もたひ(瓦甁)○ 國  よろひの胸板 ムナイタ 

6畫

鬳  

ケン [願]

 カナヘ の類。獻の字は之に从ふ。

7畫

鬴  

フ [麌]

○かま、なべ(鍋)鍑の屬。○量 マス の名、內方外圓の量器、六斗四升を入る。=釜。

8畫

鬵  

セン ジン·シン [鹽]

おほがま、甑 コシキ に似たる大形の釜「釜─」

9畫

鬷  

ソウ [東]

○すべる(總)すべ集まる。○もろもろ(數)詩、陳風「越以─邁」○すすむ。奏と通ず。詩、周頭「─假無言」○釜の類。

11畫

鬺  

シャウ [陽]

にる(飪)食物を烹煮する。史、封禪書「皆嘗烹─上帝鬼神」

12畫

鬻  

①イク [屋]

②キク [屋]

③シュク ビ [屋]

①ひさぐ、うる(賣)「販─」「─文」「─米」「─薪」左、昭三「有─踊者」○そだつ(生)やしなふ(養)○てらふ(衒)「衒─」○嫁す。○獯─ クンイク は匈奴の別名。○淫─ インイク は水が溪谷の閒を流れる義。

②やしなふ(養)○をさなし(稚)

③かゆ(糜)ゆるきかゆ。=粥。○かゆを食ふ。左、昭七「饘於是、─於是」(饘は厚きかゆ)

【鬻技】 イクギ 

技藝を賣りて生活する。莊子「一朝而──百金」

【鬻獄】 イクゴク 

罪人より金錢を取りて罪を輕減する。北史、韋孝寬傳「──賣官、唯利是視」

【鬻子】 イクシ 

書名、一卷、周の鬻熊撰すと題すれども、詞旨膚淺、決して三代の舊文にあらず、蓋し唐人の僞託なるべし。

【鬻爵】 イクシヤク 

爵位を賣り與へる。唐書、肅宗紀「詔始──」

【鬻賣】 イクバイ 

うる、ひさぐ。荀子「傭徒──之徒」=賣鬻。

【鬻文】 イクブンブンヲヒサダ 

人の爲めに文を撰びて其の報酬を得る。舊唐書、李邕傳「尤長碑頌、中朝衣冠、及天下寺觀、多齎持金帛、往求其文、時議以爲、自古──獲財、未有如邕者」=賣文。

13畫

?  

鬷(前頁四段)に同じ。

15畫

?  

ショ [語]

にる。にゆ(烹)「─鹽」=煮。