髟部

0畫

髟  

ヘゥ ヒウ [蕭]

○長髮の垂れたる貌。○─鼬 ヘウイウ は羽旄の飛揚する貌。後漢書、馬融傳「羽毛紛其─鼬」○國かみがしら。字畫上の用語。

2畫

髠  

髡(次條)の俗字。

3畫

髡  

コン [元]

髠は俗字

○かみをそる。○古の刑の名、髮をそり落す刑。又、其の刑に處する。史、季布傳「─鉗季布」○えだをきる。齊民要術「種柳千樹足柴、歲可─二百樹」○人名。淳于─ ジユンウコン は齊の辯士〔孟子、註〕

【髨鉗】 コンケン 

かみをそり、くびがせを施す。又、其の刑に處せられし罪人。史、張耳傳「皆──爲王家奴」

【髡者】 コンシヤ 

かみをそられし罪人。周禮、秋官「──使守積」

髢  

テイ セキ [霽]

かもじ、いれげ、そへがみ(髲)他人の髮を聚めて、己の髮に添へ加へて多くする。かつら。又、それを入れる。詩、鄘風「鬒髮如雲、不屑─也」

4畫

髤  

キウ [尤]

髹の古字

○うるしぬる、漆 ウルシ を以て物を塗る。漢書、趙皇后傳「其中庭彤朱、而殿上─漆」○あかぐろきうるし「─飾」

髥  

ゼン [鹽]

髯は俗字

○ひげ。ほほひげ(頰須)「美─」「霜─」「鬚─」漢書、高帝紀「美須─」(頤 アゴ に在るを須 ヒゲ といひ、頰に在るを─といふ)○蒼─叟は松の異名。

【髥閹】 ゼンエン 

明の楊存中髥多くして逢迎を善くすること閹人卽ち宦官に似たり、閹人は髥なし、故に嘲りて有髥の閹人と稱す。癸辛雜識「楊存中人號爲──、以其多髥而善逢迎也」

【然髥】 ヒゲヲモヤス 

ひげをやく、然は燃の本字。度量の寬弘なるを、ふ。然鬚(二二六九頁二段)を見よ。

【髥參軍】 ゼンサングン 

晉の郄超の異稱、髥多くして桓溫の參軍たり、故にいふ〔晉書、郄超傳〕

【髥主簿】 ゼンシユボ 

羊の異名〔古今注〕

【髥蘇】 ゼンソ 

蘇軾の異稱。鄭允端、東坡赤壁圖詩「畱得淸風明月在、網魚謀酒付──」

髧  

タン [感]

かみの垂れたる貌。詩、鄘風「─彼兩髦」

髣  

ハゥ [養]

仿と同じ

─髴 ハウフツ はさも似たり、見ることの定まらざる貌、見て審かならざる貌。楚辭「時──以遙見兮」=彷彿·仿佛。

髦  

①バゥ [豪]

②ボウ [尤]

①たれがみ、小兒の髮の垂れて眉にかかれるもの。子が父母に事ふる飾とす。詩、鄘風「髧彼兩─」○ながき毛、毛の中の長毫。○轉じてすぐれる(俊)又、すぐれたる人「才─」「英─」「俊─」「時─」○─丘は前の高き丘。○旄と通ず。○たてがみ(馬鬣)

②西夷の異稱。詩、小雅「如蠻如─」

【髦彥】 バウゲン 

すぐれたる士。陳後主、寧賢詔「思所以登顯──、式備周行」

【髦士】 バウシ 

髦は毛中の長毫、因りてすぐれたるさむらひの義とす。詩、小雅「烝我──」爾雅、注「士中之俊、猶毛中之髦」=俊士。

【髦俊】 バウシユン 

才智が衆人にすぐれる。又、其の人。漢書、敍傳「疇咨熙載、──竝作」=俊髦·英髦。

【髦髫】 バウテウ 

さげがみのこども。周伯琦詩「稼寶豐黃雲、擊壤喧──」

髩  

鬢(髟部十四畫)の俗字。

5畫

髭  

シ [支]

ひげ、くちひげ、うはひげ、口の上の須 ヒゲ (須は鬚、口の下のひげ)「白─」「霜─」「美─」

【髭鬚】 シシユ 

ひげ。白居易詩「頷下──半是絲」

【髭髮】 シハツ 

口ひげと、かみの毛と。陳師道詩「──難藏老、湖山隱寄身」

【髭眉】 シビ 

口ひげと、まゆと。姚合詩「坐深簷露滴──」

髯  

髥(本頁二段)の俗字。

髫  

テゥ [蕭]

○うなゐ、たれがみ。男女兒の垂髮 タレガミ 「垂─」○轉じて年の幼き者の稱。陶潛、桃花源記「黃髮垂─」

【髫歲】 テウサイ 

たれがみのいとけなきとし。北史、柳遐傳「幼而爽邁、神彩嶷然、──便有成人之量、篤好文學、動合規矩」

【髫齒】 テウシ 

たれがみのよはひ、いとけなきもの。李揆文「秀發孩笑、惠彰──」

【髫齔】 テウシン 

たれがみして齒がぬけ代る、七八歲のこども、齔は毀齒。後漢書、邊讓傳「──夙孤、不盡家訓」=齔髫。俗に髫を齠に作る。庾信、周齊王應神道碑「未逾──、已議論天下事」

【髫穉】 テウチ 

たれがみの幼兒、穉は稚。劉克莊詩「高吟雜騷選、序酌逮──」

【髫髮】 テウハツ 

○幼兒の垂れ髮。○轉じて、幼兒の義。後漢書、伏湛傳「──厲志」

【髫辮】 テウベン 

あみたるたれ髮。轉じて幼年の義とす。謝靈運、曇隆法師誄「慧心朗識、發于──」

髱  

ハゥ [效]

○鬚の多き貌。○ 國  たぼ、つと、婦人の髮を結びて後方に張り岀すもの。

髳  

バゥ [尤]

髦に同じ

西方蠻族の一種、今の雲南姚安縣以南の地に住せし者。書、牧誓「羌─微盧」

髮  

ハツ [月]

○かみ、頭上の毛「散─」「白─」「理─」「怒─」「結─」「亂─」○け(毛)けすぢ。○束─ ソクハツ は成童の義。○窮─ キウハツ は北方のはてなる不毛の地、─は毛、草木に喩ふ。

【髮逆】 ハツギヤク 

長髮賊をいふ。蕩平──圖記二十二卷は白雲山人の著。

【髮光可鑑】 ハツクワウカンスベシ 

髮黑くして漆の如く、其の光は鑑とすべし。左、昭二八「昔有仍氏生女、黰黑而甚美、光可以鑑、名曰玄妻」

【髮指】 ハツシ 

甚だ怒れる形容。史、項羽紀「樊噲(中略)瞋目視項王、頭髮上指、目眦盡裂」に本づく。

【髮禿】 ハツトク 

かみの毛がぬけてはげる。韓愈詩「我雖未耋老、──骨力羸」

【髮畔】 ハツハン 

かみのはへぎは。鄭谷詩「年來──未垂白」

【髮匪】 ハツビ 

淸朝の洪秀全の亂、一名長髮賊。=髮逆。

【髮膚】 ハツブ 

かみと、はだへと。孝經「身體──、受之父母不敢毀傷、孝之始也」

【髮杪】 ハツベウ 

かみの毛のさき。王規文「鍼鋒於焉止息、──可以翺翔」=髮末。

【?髮而櫛】 カミヲエラビテクシケヅル 

髮を理むるに、一筋づつ選びて梳る、瑣末の事にとらはれるに喩ふ。莊、庚桑楚「────、數米而炊」

【翦髮易書】 カミヲキリシヨニカフ 

家貧しく書籍を購ふこと能はず、母が其の頭髮を翦り之を賣りて錢を得、書を買ひて子に讀ましたる故事。元史、陳祐傳「祐少好學、家貧、母張氏嘗────使讀之、長遂博通經史」

【削髮披緇】 カミヲケヅリシヲキル 

髮をそりて黑染めの法衣を著ける、僧形となる義。宋史、王旦傳「旦及薨、遺令────以斂」

【截髮易酒】 カミヲタチサケニカフ 

己の髮を翦りて酒にかへ客をもてなす。晉書、陶侃傳「侃孤貧、孝廉范逵嘗過、侃倉卒無以待賓、母湛氏、乃截髮以易酒、又徹所臥新薦、自剉給其馬、逵過廬江守張蘷稱之、蘷召侃領樅陽令」

【擢髮贖罪】 カミヲヌキテツミヲアガナフ 

つみのおほくしてつぐなひきれざる義。史、范睢傳「擢賈之髮、不足以贖賈之罪」

【髮衝冠】 カミカンムリヲツク 

はげしくいかれる貌。戰國燕策「士皆瞋目、髮盡上、衝冠」駱賓王詩「此地別燕丹、壯士────」

【髮短心長】 カミミジカクココロナガシ 

年は老いたれども智計は深し。左、昭三「彼其髮短、而心甚長」

髬  

ヒ [支]

─髵 ヒジ は猛獸のたてがみを奮ふ貌。張衡、西京賦「及其猛毅─髵」

髲  

ヒ [寘]

かつら、そへがみ、かもじ(髢)「─子」晉書、陶侃傳「侃時倉卒、無以待賓、其母乃截髮、得雙─、易酒肴」

髴  

フツ [物]

○髣─ ハウフツ は、さもにたり、髣(前頁二段)を見よ。○婦人の首飾 カミカザリ 歐陽修詩「蓬首不加─」

6畫

髹  

キウ [尤]

髤は古字

うるしを物にぬる。うるしぬり。史、貨殖傳「木器─者千枚」

【髹漆】 キウシツ 

うるしをぬる。=髤漆。

髷  

キョク [沃]

○ちぢれがみ。○まげ。髻 モトドリ の餘を曲げて結びしもの。○ 國  丸─ マルマゲ の略語。

髻  

①ケイ [霽]

②キツ [質]

①もとどり、たぶさ(總髮)髮を頭上にあつめて束ねたるもの「─子」「高─」○かみ、むすびがみ。

②かまどの神。莊、達生「竈有─」

【髻根】 ケイコン 

もとどりのねもと。韓偓詩「──鬆慢玉釵垂」

【髻子】 ケイシ 

もとどり、子は助辭。楊維楨詩「新興──換宮粧」

【髻梳】 ケイソ 

もとどりをくしけづる。陳後主詩「春樓──罷、南陌競相隨」

髵  

ジ [支]

○けぶかし、毛の多き貌。○頰 ホホ の毛。=耏。

7畫

髽  

サ [麻]

婦人の喪中に結ふ髻にて笄などを用ひず。又、其の髮を結ふ。儀禮、士喪禮「婦人─於室」

髿  

サ [麻]

鬖─ サンサ は髮の垂れる貌。一說髮の美くしき貌。又、髮の亂れる貌。

髾  

サゥ セゥ [肴]

○けのさき(髮末)○髻 モトドリ の後に垂れるもの。○旌旗 ハタ に垂れたる羽毛。

鬂  

鬢(次頁三段)の俗字。

8畫

鬈  

ケン [先]

○まげがみ(髮曲)髮を分けて結ふ。○かみうるはし(髮好)詩、齊風「其人美且─」

鬆  

ショウ ソウ [冬]

○髮の亂れる貌。○あらし(粗)ゆるし。緊の對。すべて物が虛にして實ならず。又、寬 ユル くして急ならず「粗─」

鬃  

ソウ サゥ [冬]

○高きもとどり(高髻)○馬のたてがみ(馬鬛)

【鬃鬣】 ソウレフ 

たてがみ。曹唐詩「欲將──重裁剪、乞借新城利鉸刀」

鬄  

テイ セキ テキ [霽]

○かもじ(髢)○をさむ(治)のぞく(除)=剔。○そる(剃)髮を剃 ソ り落す。漢書、司馬遷傳「其次─毛髮嬰金鐵受辱」○とく(解)

鬅  

ホウ [蒸]

─鬙 ホワソウ は髮の亂れる貌、被髮の狀。陸游詩「傍架討尋書散亂、倚屛吟嘯髮─鬙」又、轉じて廣く物の亂れる貌。白居易詩「─鬙雲滿衣」

9畫

鬍  

コ [虞]

─子 コシ は鬚 ヒゲ の俗稱。─もと胡に作る、胡下 アコ に生ずるが故。=胡子。

鬋  

①セン [先]

②セン [銑]

①女の鬢の垂れる貌。楚辭「長髮曼─」

②かみをそる。

鬌  

タ ツヰ キ [哿]

○小兒のきりがみ、生れて三月目の小兒の髮を少しくそりのこし置くもの。禮、內則「翦髮爲─」○かみ美くし。

10畫

鬐  

キ [支]

○馬のたてがみ(馬鬣)○魚のひれ(魚脊鰭)

鬒  

シン [軫]

○かみおほし(稠髮)○黑く美くしき髮。左、昭二八「有仍氏生女、─黑而甚美」

【鬒髮】 シンパツ 

くろく美くしきかみ。詩、鄘風「──如雲、不屑髢也」

11畫

鬖  

サン シン [覃]

○髮のみだれたる貌。○毛の垂れる貌。

【鬖髿】 サンサ 

髮の亂れる貌。郭璞、江賦「綠苔──乎硏上」

【鬖鬖】 サンサン 

髮の亂れ垂れる貌。東觀餘錄「紅羽──然」

鬘  

①バン [?]

②バン [寒]

通音マン

①かつら、かもじ。○かみかざり、瓔珞 エウラク の類「華─ ケマン 

②髮の美くしき貌。○─華 マンゲ は佛書にて茉莉 マツリ 花の異名、鬘 カツラ を飾るべきが故〔翻譯名義集〕

12畫

鬚  

シュ ス [虞]

本、須に作る

○ひげ、あごひげ、おとがひのひげ、口上の毛は髭、頤下 オトガヒノシタ の毛は─。史記「其人皆深眼多─」○凡そ動物の口の毛をいふ「鼠─」「蝦─」「虎─」○廣くひげの狀をせしもの「─根」「苔─」「梅─」「花─」

【鬚頰】 シユケフ 

ひげあるほほ。周昂詩「坐久淸冰落──」

【鬚根】 シユコン 

植物の根の分れて鬚の狀を爲せる者、稻·麥などの根の類。

【鬚髭】 シユシ 

うはひげと、あごひげと。

【鬚髥】 シユゼン 

あごひげと、ほほひげと。史、高祖紀「爲人隆準而龍顏、美──」

【鬚髥如戟】 シユゼンゲキノゴトシ 

ひげの甚だしく剛 コハ き形容。南史、褚彥囘傳「公────、何無丈夫氣」

【掃鬚塵 】 シユヂンヲハラフ 

上官にこびへつらふ義。宋史、寇準傳「初丁謂岀凖門、至參政、事凖甚謹、嘗會食中書、羹汙凖鬚、謂起徐拂之、凖笑曰、參政、國之大臣、乃爲官長拂鬚邪、謂甚愧之」

【鬚貌】 シユバウ 

ひげのある顏かたち。隋書、牛弘傳「──甚偉」

【鬚髮】 ンユハツ 

あごひげと、かみと。漢書、蘇武傳「始以彊壯出、及還──盡白」

【鬚眉】 シユビ 

○ひげと、まゆと。莊子「水靜則明燭──」○男子をいふ。男子の美は──に在るが故。一說、男子のみ──を存するが故。

【鬚面】 シユメン 

ひげ多きかほ。北史、盧曹傳「身長九尺、──甚雄、臂毛逆如猪鬣、力能拔樹」

【鬚目】 シユモク 

ひげと、めつきと。晉書、劉牢之傳「牢之面赤紫色、──驚人」

【掀鬚】 ヒゲヲケンスケンシユ 

手にてひげを弄び擧げる。朱松詩「百年歌好笑──」

【染鬚】 ヒゲヲソム 

白き鬚を染めて黑くする。漢書、王莽傳「莽染其須髪、進所徵杜陵史氏女爲皇后、備嬪御等百二十人、日夜與方士考驗方術、縱淫樂」

【拂鬚】 ヒゲヲハラフ 

ひげのちりを拂ふ、長官に媚びるをいふ。拂鬚塵を見よ。

【然鬚】 ヒゲヲヤクネンシユ 

ひげをやく。度量の弘きにいふ、然は燃の正字。宋史「韓魏公夜作書、侍兵執燭傍、燭然公鬚以袖揮之、作書如故」=燃鬚。

鬙  

ソウ [蒸]

○かみがみだれる。鬅(前頁三段)を見よ。○かみがみじかし。

13畫

鬟  

クヮン [删]

○もとどり、まげ(總髻)白居易詩「窈窕雙─女」○召しつかひの婢女。梅堯臣詩「欲買小─試教之」俗に婢を丫─ アクワン といふ。○山の形と色とに喩ふ。虞集詩「窗中遠黛曉千─」

14畫

鬢  

ヒン ビン [震]

髩·鬂·鬢は俗字

びん、びんづら(頰髮)耳ぎはのかみの毛「雲─」「雙─」「美─」

【鬢鴉】 ビンア 

びんの毛黑くしてからすの如し。杜牧詩「偸得閒身掠──」=鴉鬢。

【鬢腳】 ビンキヤク 

びんの兩旁の下垂せし處。王安石、明妃曲「明妃初岀漢宮時、淚濕春風──垂」

【鬢霜】 ビンサウ 

鬢髮の白きをしもに喩へていふ。蘇軾詩「──未易掃、眉斧親自伐」=鬢雪。

【鬢絲茶烟之感】 ビンシサエンノカン 

少年の頃嬉遊に耽りし者が、老いて淡泊なる生活に餘生を送るをいふ。杜枚、題禪院詩「?船一棹百分空、十歲靑春不負公、今日鬢絲禪榻畔、茶烟輕颺落花風」

【鬢雪】 ビンセツ 

びんの毛白し。白居易詩「漠漠病眼花、星星愁──」

【鬢禿】 ビントク 

びんの毛がぬけてはげる。歐陽修詩「莫怪我今雙──」

【鬢畔】 ビンハン 

びんの毛のはえぎは。鄭谷詩「年來──未垂白」

【鬢斑】 ビンハン 

びんの毛がしらがまじりとなる義。韋應物、喜會故人詩「歡笑情如舊、蕭竦鬢已斑」郞士元詩「經秋鬢自斑」

【鬢毛】 ビンマウ 

びんの毛。杜甫詩「天涯故人少、更憶──斑」

15畫

鬣  

レフ [葉]

○たてがみ、馬の領上の毛「黑─」○ひげ(須)長き鬚。左、昭七「使長─者相」○かみ(髮)○ひれ(魚肢)○まつば(松葉)「五─松」○ははきのはし(帚端)禮、少儀「拚席不以─」○剛─ ガウレフ は豕の異名〔曲禮〕