谷部

0畫

谷  

①コク [屋]

②ヨク [沃]

③ロク [屋]

谷(次條)とは別

①たに、たにがは、兩山の閒のながれ、水が川に注ぐを谿といひ、谿に注ぐを─といふ「山─」「谿─」「幽─」「陵─」○やしなふ(養)(─は穀の音通、穀は生を養ふが故)○─風はこち(東風)○きはまる(窮)鞠の轉音。詩、大雅「進退維─」○たけどひ(竹樋)○暘─ ヤウコク は日の出る處。昧─ マイコク は日の入る處。○夾─は地名。春秋、定十「公會齊侯于夾─」

②吐─渾 トツヨクコン は靑海地方の國名、魏晉の際に、鮮卑の種族の立てしもの。

③─蠡 ロクリ は匈奴の藩王の封號。史、匈奴傳「置左右─蠡王」

【谷飮】 コクイン 

たにの水を酌みてのむ。隱者の形容。淮南子「單豹倍世離俗、巖居──、不衣絲麻、不食五穀」宋書、雷次宗傳「與汝曹歸耕壟畝、山居──、人理久絕」

【谷閣】 コクカク 

たににかけたるかけはし。蜀志、劉焉傳「住關中、斷絕──」

【谷氣】 コクキ 

谷閒の空氣。淮南子「──多痺、丘氣多狂」

【谷口】 コクコウ 

谷の入口。史、三皇紀「駕六羽出──」

【谷山硯】 コクザンケン 

硯の一種。硯箋「潭州、───、色淡靑、有紋如亂絲、叩之無聲、得墨快、發墨有光」

【谷神】 コクシン 

道を形容する語、道の體の空虛なるを谷に喩ふ。老子「──不死、是謂玄牝」一說、谷は養、神は五臟の神、人能く神を養へば死せず。

【谷泉】 コクセン 

たにより出づるいづみ。隋煬帝詩「──驚暗石、風松動夜聲」

【谷底】 コクテイ 

たにのそこ。張衡、南都賦「蓊鬱於──」

【谷風】 コクフウ 

○こちかぜ、物を生長する風の義。字解參看。詩、邶風「習習──、以陰以雨」=東風·春風·穀風。○詩經の邶風の篇名、夫婦の道を失ふを刺 ソシ る、衞の人、其の上に化して、新婚に淫し、其の舊室 モトノツマ を棄て、夫婦離絕して國俗傷敗せしを述ぶ。又、小雅の篇名。周の幽王の時、天下の俗薄く、朋友の道絕えたるを刺 ソシ る。

【谷王】 コクワウ 

海の異名。老子「江海所以能爲百谷之王」

谷  

キャク [藥]

笑ふ貌。噱に通ず。

3畫

?  

コウ [東]

おほたに(大壑)=谼。

4畫

谺  

カ [麻]

谽─ カンカ は谷の中の大いにうつろなる(大空)貌。又、谷の深き貌。=谽呀。

谹  

カゥ [庚]

?に同じ

○ふかし(深)古、宏·閎に通ず。○──は谷の中のおほごゑ(大聲)の形容。法言、問道「非雷非霆、隱隱──」○鏗─は谷中のひびき。

【谹議】 カウギ 

博く大いなる議論、谹は深し。漢書、司馬相如傳「崇論──」史記に閎議に作る。=吰議·宏議。

5畫

?  

カン [覃]

もと谽に作る

─閜 カンカ は陵谷の形。

6畫

谼  

コウ [東]

おほたに(大壑)「呂梁─」=?。

7畫

谽  

カン [覃]

─呀 カンカ は山谷の空しき貌。又、谷の大いに開けたる貌。谷の深き貌。司馬相如、上林賦「─呀豁閜」=谽?·谽谺。

【谽谺】 カンカ 

谽呀に同じ。漢書、司馬相如傳「通谷豁兮──」字解參看。

【谽?】 カンカ 

前條に同じ。張衡、思玄賦「趨──之洞穴」

8畫

谾  

①コウ [東]

②ロウ [東]

①谷のうつろ(空)なる貌。吳儆、浮丘仙賦「─壑奧竇」

②──は山谷の深き貌。又、深く通ずる貌。又、長く大いなる貌。漢書、司馬相如傳「巖巖深山之──兮」

【谾谾】 ロウロウ 

山谷の深き貌。字解參看。

10畫

豁  

クヮツ [曷]

○開け通じたる谷(通谷)○開ける「─然」「─達」「開─」○ほがらか(敞)○むなし、うつろ(空)韓愈、進學解「頭童齒─」○深き貌。○とほる(疏通)大學「而一旦─然貫通焉」○大いなる度量「─如」「─達」

【豁閜】 クワツカ 

むなしく開く貌。史、司馬相如傳「谽呀──」注「──、空虛也」=豁閕。

【豁拳】 クワツケン 

けん、拇戰をいふ。六硏齋筆記「俗飮以手指、屈伸相博、謂之──」

【豁悟】 クワツゴ 

からりとさとる。沈約詩「迷塗旣已復、──非無漸」

【豁爾】 クワツジ 

ひろびろと開けたる貌。張衡、南都賦「或──而中絕」

【豁宿】 クワツシユク 

宿直を免 ユル す。豁は開放しゆるす義。宋の制、館閣の官人、一人づつ輪番にて宿直す、もし事故あれば宿せず、豁免して其の夜を虛うす、之を──といふ〔耆舊續聞〕

【豁如】 クワツシヨ 

心のひろびろしたる貌。開大の貌。史、高祖紀「高祖爲人、仁而愛人、喜施意──也」=豁爾。

【豁然】 クワツゼン 

○開けて大いなる貌。陶潛、桃花源記「行數十步、──開朗」○疏通 カラリトトホル の貌。大學「一旦──貫通焉」

【豁蕩】 クワツタウ 

心廣くして拘束せられず。晉書、祖逖傳「性──、不修儀檢」

【豁達】 クワツタツ 

○四方がうち開ける。何晏、景福殿賦「開南殿之──」○度量廣し。唐書、高祖紀「倜儻──」

【豁達大度】 クワツタツタイド 

心ひろく度量大いな=。陸贄、奏議「漢高────、天下之士、至者納用」

【豁免】 クワツメン 

ゆるす。豁宿を見よ。

【豁寥】 クワツレウ 

うち開けてひろし。雲笈七籤「百方千塗、莫不──」=寥豁。

谿  

ケイ [齊]

又、溪·磎に作る

○たに(澗)たにがは「深─」左、隱三「澗─沼沼沚之毛」水なきを谷といひ、水あるを─といふ。一說、水が山より出でて川に入るを─といふ。○─子は古の勁 ツヨ き弩の名。─子は弩の出づる國の名、一說に─は蠻夷なり、柘桑を以て弩を作り、─子の弩といふ。

【谿壑】 ケイガク 

たに。張協詩「──無人路、荒楚鬱蕭森」

【谿壑慾】 ケイガクノヨク 

飽き足ることを知らざる慾。貪欲の甚だしきに喩ふ。晉語「谿壑可盈、是不可饜」

【谿?】 ケイカン 

たにがは。吳志、孫策傳「──盈溢」=?谿。

【谿谷】 ケイコク 

たに。史、春申君傳「廣川大水、山林──、不食之地也」淮南子「凡地形丘陵爲牡、──爲牝」=溪谷。

【谿子】 ケイシ 

古の弩の名。淮南子「──之弩、不能無絃而射」字解參看。

【谿水】 ケイスヰ 

たにみづ。=溪水。

【谿聲】 ケイセイ 

たにがはの水のおと。=溪響。

豀  

ケイ [齊]

谿とは別

勃─ ボツケイ はそむきもとる(反戾)莊、外物「室無空虛、則婦姑勃─」勃は爭。

12畫

豃  

カン [豏]

─如 カンジヨ は深き谷の貌。又開く貌。江賦「─如地裂、豁若天開」

?  

?(一一四五頁四段)に同じ。